月別アーカイブ: 2017年1月

くじけるオンナ〜ブログが書けない。

くじけないオンナ。
「くじけないオンナ」というブログのタイトル。これは2002年から2年間、リビング北九州さんで連載させていただいたコラムのタイトルとして使っていたものです。

誰かを取材して記事を書くということではなく、自分のコラムとして連載させていただくことは初めてだったこと、さらに自分でつけたタイトルだったので、とても思い入れがある言葉なんです。

じつは、「くじけないオンナ」というブログは2008年から書いていました。
しかしながらミーハーな内容になってしまっていたため、一度リセットして新しく作りなおそうと思うに至ったわけです。

で、ちょっとまじめに取り組んでみようかなと思い、ブログの達人という講座を受講しました。達人というだけあって、雰囲気は和気あいあいとしていましたが、内容は「何のために誰に、何を書くのか」「検索されるように書く」などなど本気度の高いビジネルブログの講座でした。

くじけたオンナ。
結局その講座には2回しか参加できませんでしたが、私は、その講座から2つの衝撃を受けました(というより衝撃が発覚しました)
1つは、くだらないとはいえ自分が何年も書いていたブログは、いわゆるブログサービスというもので、簡単に言えば、サービスを提供している企業に間借りをしていたブログで、その企業がサービスを停止すれば私のブログも終わってしまうものだったということ。
独自ドメインを取得していたし、サーバー契約もしていたので、独自のブログだと思っていたというか、そういうことをまったく意識していなかったのでビックリ!!でした。そしてすすめられたのがWordPressでつくる自分のブログです。
ところがこのWordPressが私には難しかった。

そうしてもう1つの衝撃、それは、日記ブログはダメだということです。
もちろん全てのブログでダメだということではなく、ビジネスブログで日記はダメ、正確に言えば、ビジネスブログは日記ではないということなんですね。
そりゃそうでしょ、ですが、ブログってとかく日記になってしまいがちだと思います。私が以前書いていたブログも最初こそ、読者を意識して書いていましたが、だんだん自己満ミーハーブログになり、そのうち近況報告的な日記ブログになっていました。
ビジネスブログは有益な情報を提供するもの。情報を求めている人への回答、、、だそうで、この考え方でいくと、私がこれまで書いていたブログはダメダメなブログだったわけです。

WordPressが難しい。
私が提供できる有益な情報ってなに?
この2つの課題の前に、くじけないオンナというブログをリニューアルしようと意気込んでいた私は、くじけたオンナになっていました。

さらに、くじけているオンナ。
WordPressが難しいことに関していえば、講座で教えてもらったサイトを参考にしたり、グーグル先生に質問しながら、なんとか立ち上げまでこぎつけました。(だからこのブログが存在しています)がしかし、タイトルがおっきすぎたり、書体がダメダメだったりして、まだまだ改善の余地がありすぎるのですが、改善するまで待っているといつまでたってもブログをスタートできないということで、見切り発車。

そんなことより、WordPressより難しかったのは、私が提供できる有益な情報ってなに?という課題です。
オーバーに言えば、この課題が分厚い壁となって、私の前に立ちはだかっていて、現状の私はくじけているオンナ。何をくじけてるかってブログの更新をくじけているわけです。更新をくじけるもなにも、まだ1記事しか公開していないのですが、下書きはいくつかあるものの、「はたしてこの記事は有益な情報を提供できているのか。日記になっているのでないか」というもう一人の私があらわれて更新をためらうくじけているオンナになってしまっています。

ひらきなおったオンナ。
そうやって、今年の1月1日に再スタートしたブログは、本日1月31日まで更新されないままだったわけですが、1月最後の日の今日、こうやって更新しています。
なぜ更新できているか、それはひらきなおったからです。

日記になるとダメだなぁ、有益な情報を提供できるのかなぁ、、、なんてことに陥っていましたが、考えてみれば、ブログ講座を受ける前まで、私のなかにはビジネスブログを書こうという発想はまったくありませんでした。
一番最初、2008年にブログを始めた理由は、連載が終わり、何か自分で自分を発信する場が欲しいと思ったからで、それはクライアントさんの意向や課題解決に左右されない私自身の自由な場を持ちたかったから。
日記ではなく有益な情報を提供する、、、という課題に勝手にがんじがらめになって更新できないなんて本末転倒だ!! そもそもブログを書いたからって、そうそう見られるものではない。1記事2記事で検索にひっかかるわけでもない。こんな恥ずかしい記事を書いてなんてあとで思ったら削除だって編集だってできるのがブログの良いところ。そうひらきなおったオンナは、今、こうしてダラダラと書いているだけのブログを更新することができています。

やっぱり「くじけないオンナ」
じつは、この「くじけないオンナ」、このタイトルでは、このブログが誰を対象にしているのかわからない、このタイトルでは検索されない、、、と言われました。
まあね、たしかにビジネスブログとしては失格なタイトルなのかもしれません。
でもね、いいんですそれでも。私はこのタイトルが好きだから。それでいいと思うんです。
なんだかもう、難しいことは考えず、かっこつけず、今の私が書けることを、書きたいことを素直に書く、そんなブログにしていきたいと思います。

というわけで、誰に言われたわけでもなく、ひとり相撲をとっていたブログに関する私の壁は、そんなこんなで乗り越えたということにして、くじけないオンナを書いていきたいと思います。(結局日記のようなブログになっている)

 

 

 

戦略の見える化

2016年。生まれて初めてラジオのレギュラーということをさせていただきました。
4月から12月までという短い間でしたが、いろいろと学ぶところが多かったです。
その番組のメインパーソナリティーであった門司港のバナナマン・秋武政道さんが私のことを「戦略の見える化の魔術師」とご紹介くださいました。

フリーで仕事を始めた当初、師匠が使っていた肩書き=コンセプトセッターを使うことの許しを得て、そのように名刺に書いていました。
コンセプトを設定する際に必要になってくる作業の1つに情報を整理し、どのようなコンセプトを設定するのかを共有する作業があります。
つまり、コンセプトの前提となるあれこれ、コンセプトそのものについて、コンセプトをどう展開していくのかを見てわかるように書面化していく作業です。
また、この作業の前提としてクライアントさんの思いを書面化するという作業もあります。
このような書面化の作業は、本来手段なのですが、少しでも伝わりやすいようにと思い、フローチャートを使ったり、想いなどを図化するなど、私なりの工夫をしてきました。 今でいうところの「見える化」の工夫です。
このことについては、また後日、ぼちぼちと綴っていくとして、もともとの仕事の副産物であった私の行う「見える化」を欲してくださる方々が現れるようになり、私自身がコンセプトセッターという肩書きでは語りきれないものを感じるようになってきました。

そうして自分の仕事内容を説明する言葉として一昨年くらい前にたどり着いたのが「コンセプト・戦略設計 暗黙知の言語化」そして「戦略の見える化」という言葉です。
でも本当のところ、そういう言葉を使いながら、どこかこそばゆいというか、「私が使ってもおかしくないのだろうか」といった自分に対する自信のなさみたいなのもをいだいていたのが正直なところでした。 それは、自分の強み、方向性に対する自信のなさとも言えるものでした。
そんなモヤモヤをいだきながら約1年経過した頃の2016年4月、自分以外の方から言っていただいた「戦略の見える化の魔術師」という言葉。 私自身のこれまでを肯定されたようで、ものすごく嬉しかったです!!
それでも言われた当初は自分で言うのはおこがましい気がしていましたが、ある時、ふっきれたというか、開き直ったというか、自分自身が腑に落ちた感があり、ラジオで「戦略の見える化の魔術師きみよです」と自己紹介できるようにありました。「するようになった」というより「できるようになった」という、本当にそんな感じでした。これは私自身にとって、とても大きな変化でした。

そしてこのブログ。 私自身のこれまでを棚卸ししつつ、私自身を発信していくそんな場を改めてつくりたいと想い、始めることにしました。 「このブログについて」に記しているとおり綴っていきたいと思っています。 戦略の見える化。 ここは、ある意味私の見える化の場かもしれません。